セルフケア– tag –
-
【第42回】セルフケアを続けるコツとマインドセット
続けるほど、体と心は軽くなる セルフケアを始めたときの高揚感は、数日たつと不思議と薄れていきます。忙しさに流され、気づけば「また明日でいいか」と先延ばし。そんな自分を責める必要はありません。続けられないのは意思が弱いからではなく、私たちの... -
【第40回 】“自然と共鳴する”生活リズムの整え方
首と神経を守る時間の使い方 私たちの体は、昼と夜のリズム(概日リズム)に合わせて働くようにできています。朝は交感神経が優位になり活動モードに、夜は副交感神経が優位になり休息モードになります。 しかし、夜更かしや昼夜逆転、不規則な食事や光の... -
【第39回】寝具・姿勢・スマホ習慣の見直しポイント
首と神経を守る生活環境づくり 「寝ても疲れが取れない」「朝から首や肩がこっている」「スマホやPCの後に頭痛がする」——そんな悩みの背景には、首の奥にあるC2(頚椎2番)と硬膜への慢性的な負担が潜んでいます。 負担を減らすには、施術だけでなく日常の... -
【第38回】呼吸の質を変えると神経が整う
頚椎×硬膜リセット流・やさしい呼吸法 深く、ゆったりとした呼吸をすると心が落ち着く…。これは単なる気分の問題ではなく、呼吸が自律神経に直接働きかけているからです。 自律神経は、交感神経(活動モード)と副交感神経(休息モード)のバランスで成り... -
【第37回】 セルフでできる「首まわりゆるめ」ケア
頚椎×硬膜リセット流・やさしいアプローチ 「最近、首が固まっている感じがする…」。そんなとき、肩や背中まで重くなったり、頭痛やめまい、目の奥の疲れまで感じることはありませんか? 首の緊張はただの“コリ”ではなく、頚椎2番(C2)・硬膜・自律神経と... -
【第19回】変化のプロセスを歩む〜頭痛からの回復が教えてくれること〜”
【変化は一直線じゃない】 「施術を受けたときは楽だったのに、また頭痛が戻ってきました」そんな声を聞くたびに、私は優しくこうお伝えします。 「戻ってしまったのではなく、“次の変化”が起きているのかもしれませんよ」 多くの方が期待するのは、“1回で... -
【第14回】よくあるご質問 一問一答〜受ける前に知っておきたいことをまとめました〜
不安や疑問があるのは当然です 知らない施術を受けるとき、誰しも少しの不安や疑問を感じるものです。特に「頚椎×硬膜リセット」という聞き慣れないセラピーであれば、なおさらかもしれません。 この回では、施術を検討している方からよくいただくご質問に... -
【第13回】支える人こそ整える時間を――施術家・医療従事者・家族のためのセルフケア法
「つい、自分のことは後回しにしてしまう…」 頭痛に悩む人を支える側――施術家、医療従事者、そしてご家族。日々、目の前の人を想い、力を尽くすあまり、自分の疲れや緊張に気づけないまま過ごしていませんか? 私自身、セラピストとして「もっと良くしたい... -
【第8回】セルフケアと意識の持ち方:C2アプローチを日常に活かす方法
セッションで「頭が軽くなった」「よく眠れるようになった」──そんな変化を感じても、その感覚がずっと続くとは限りません。今回は、頚椎2番(C2)への負担を減らし、変化を維持するためのセルフケアと意識の持ち方をご紹介します。 【C2を安定させるため... -
頭と心の深呼吸。抱えてきた“つらさ”をそっと癒すブログを、今日から届けます。
こんにちは。「頭と心のウェルネス・ラボ」Blogサイトへようこそ。 日々、頭痛や心身の不調に悩む多くの方と向き合う中で、「どうしてこんなに苦しいのだろう?」「本当の原因はどこにあるのだろう?」と、感じる場面がたくさんあります。 このサイトでは...
1