クレニオセイクラルセラピー– tag –
-
【第2回】クレニオセイクラルセラピーとは?整体とは違う“静けさのケア”
「クレニオセイクラルセラピー(CST)」という言葉を初めて聞く方にとっては、どんな療法なのかイメージしにくいかもしれません。名前も少し難しく聞こえますし、「整体やマッサージと何が違うの?」と思われるのも自然です。 そこで今回は、CSTの基本的な... -
【第1回】なぜ次に「クレニオセイクラルセラピー」なのか?
「頸椎×硬膜リセット」シリーズでは、首の奥にあるC2(第2頸椎)と膜のつながりを通して、頭痛がどう変化していくのかをお伝えしてきました。“首と膜”というと一見小さな部分のように思えますが、実際には呼吸や自律神経、安心感にまでつながる大切な要で... -
【第50回】「頚椎×硬膜リセット」が描く頭痛ケアの未来
ここまで全50回にわたり、「頚椎×硬膜リセット」セラピーを中心に、頭痛に悩む方々の体験談や解剖学的な背景、そして臨床現場での気づきをお伝えしてきました。 最初は「どこに行っても治らなかった」という方が、ふっと頭痛から解放された瞬間。長年の不... -
【第17回】“揺らぎ”の中で回復する心〜感情・自律神経・エネルギーの繋がりを読み解く〜”
【涙があふれるのは、心が緩んでいる証拠】 「最近なぜか涙が出るようになった」「頭がスッキリしただけでなく、気持ちも軽くなった」「モヤモヤしていた感情が静かに流れていった感じがする」 これは「頚椎×硬膜リセット」セラピーを受けた後、多くの方か... -
【第16回】脳脊髄液(CSF)と“ゆらぎ”が導く自然治癒力〜静かなリズムに寄り添うことで、身体はどう変わるのか?〜
【からだの奥に流れる“静かなリズム”に気づいていますか?】 「呼吸や心拍とは違う、深くて静かな揺らぎを感じることがある」――施術を受けた方から、そんな声をいただくことがあります。その正体は、脳と脊髄を包む脳脊髄液(CSF)の循環や、体の奥で刻ま...
1