しば ふきこ– Author –
-
【第39回】寝具・姿勢・スマホ習慣の見直しポイント
首と神経を守る生活環境づくり 「寝ても疲れが取れない」「朝から首や肩がこっている」「スマホやPCの後に頭痛がする」——そんな悩みの背景には、首の奥にあるC2(頚椎2番)と硬膜への慢性的な負担が潜んでいます。 負担を減らすには、施術だけでなく日常の... -
【第38回】呼吸の質を変えると神経が整う
頚椎×硬膜リセット流・やさしい呼吸法 深く、ゆったりとした呼吸をすると心が落ち着く…。これは単なる気分の問題ではなく、呼吸が自律神経に直接働きかけているからです。 自律神経は、交感神経(活動モード)と副交感神経(休息モード)のバランスで成り... -
【第37回】 セルフでできる「首まわりゆるめ」ケア
頚椎×硬膜リセット流・やさしいアプローチ 「最近、首が固まっている感じがする…」。そんなとき、肩や背中まで重くなったり、頭痛やめまい、目の奥の疲れまで感じることはありませんか? 首の緊張はただの“コリ”ではなく、頚椎2番(C2)・硬膜・自律神経と... -
【第36回】心と神経が整うケアの未来へ
【心と神経がつながる時代へ】 いま、多くの施術者や医療者の間で注目されているキーワード——それは「心と神経のつながり」です。ストレスや感情が身体に影響することは、もはや当たり前の常識になりつつあります。それでも現場では、「心療内科では変わら... -
第35回 ヒーリングで起こる涙・ふるえ・夢とは?— 解放・統合・癒しのメカニズム —
整体やヒーリングの現場で、「涙が出た」「体が震えた」「夢をたくさん見た」という声を聞くことがあります。これらの現象は、単なる偶然ではなく、心身に起きた“深い変化”のサインであることが多いのです。 【涙が出るのは「安心したから」】 施術中にふ... -
【第34回】感情を解放すると体がゆるむ理由 ― 神経と身体反応から見る「癒しのしくみ」
【泣いたあと、なぜか体が軽くなるのはなぜ?】 施術やセッションの中で、「涙が出てきた」「体が勝手にゆるんだ」「呼吸が深くなった」そんな体験をされた方は少なくありません。 これは単なる感情的な反応ではなく、神経系が緊張から解放されたことによ... -
【第33回】自律神経は“こころの翻訳者” ― 感情と体の反応を読み解く
【原因不明の体調不良…もしかしたら自律神経が“感情の影響”を受けているのかもしれません。」】 「心のモヤモヤが、体の不調として現れる理由とは?」「なんかお腹が痛い…でも病院では異常なし」「喉が詰まる感じ」「眠れない」「息が浅い」それ、“心の言... -
【第32回】トラウマと神経の記憶 ―「昔のこと」が今の体に影響する理由とは?
【「もう昔のこと」と思っていても、体が反応してしまう…】 「もう忘れたと思っていたのに、ふとした瞬間に胸が苦しくなる」「ただ名前を聞いただけなのに、全身が緊張してしまう」「過去のことだと頭では分かっていても、涙があふれてくる」 ——そんな経験... -
【第31回】蝶形骨と自律神経のつながり ― 緊張型頭痛との関係を探る
【「いつもこめかみや後頭部が重だるい…」というあなたへ】 「パソコン作業のあとにこめかみがズキズキ」「ストレスが続くと頭全体が締めつけられる感じになる」「整体やマッサージに行っても、その場しのぎですぐ戻ってしまう」――そんなお悩みを抱えてい... -
【第30回】蝶形骨が原因?目の奥・こめかみの痛みに潜む“頭の中心”の真実
【「こめかみや目の奥が痛い」その原因、どこにある?】 こめかみがズキズキする、目の奥が重だるい——。そんな頭痛の訴えをされる方に、私は必ず「蝶形骨(ちょうけいこつ)」の存在をお伝えしています。 蝶形骨は頭の中心、頭蓋骨の底にあり、左右のこめ...