【第42回】セルフケアを続けるコツとマインドセット

続けるほど、体と心は軽くなる

セルフケアを始めたときの高揚感は、数日たつと不思議と薄れていきます。忙しさに流され、気づけば「また明日でいいか」と先延ばし。そんな自分を責める必要はありません。続けられないのは意思が弱いからではなく、私たちの脳が変化よりも現状維持を好むようにできているから。だからこそ、「気合い」よりも「しくみ」で味方を作り、小さな一歩を積み重ねることが鍵になります。

目次

なぜ続かないのか?をやさしく分解

  • すぐに結果を求めすぎる:体はゆっくり変わります。1〜2週間での急変を求めると挫折のもとに。
  • 時間のボトルネック:まとまった時間が取れない日が続くと「できない」のラベルが増える。
  • モチベ依存:やる気は波があります。波任せだと、続ける力は不安定に。

ここからは、第4章で学んだ内容(首まわりゆるめ・呼吸・環境・生活リズム・感情ケア)を、無理なく続ける形に落とし込みましょう。

小さく始める:3分/1つでいい

初日は3分だけ。やることは1つだけ。「後頭下ほぐしを10秒×3セット」や「3-6呼吸を5サイクル」など、笑ってしまうほど小さく設定します。人は「できた」という体験が次の行動を駆動します。逆に、大きすぎる目標は「また今度」に直結します。

“くっつける”習慣化:既存ルーティンに寄り添う

  • 起床後のコップ1杯の水に「3-6呼吸」をくっつける。
  • 歯みがき後に「鎖骨ゆらし」を20秒。
  • PCを閉じたら「肩甲骨ストン落とし」5回。
  • 布団に入ったら「首の位置リセット(顎を軽く引き、後頭部をそっと預ける)」。

新しい行動を既存の行動にアンカー(合図)として結びつけると、脳は「その流れが普通」だと学習します。

完璧主義を手放す:80点で十分

毎日同じ量でなくてOK。5日できて2日休む週でも、1ヶ月後には20回の実施。ゼロか100かで考えず、できた日をカウントしましょう。SWELLの装飾やチェックリストと相性のよい「○をつけるだけの表」でも十分なご褒美になります。

見える化の力:行動の痕跡を残す

  • カレンダーに●:やった日だけ印をつける。
  • タイムライン記録:「朝:呼吸/昼:首リセット/夜:感情3分」など短語でOK。
  • 気分スコア:0〜10で「首・呼吸・気分」を主観評価。変化の実感がモチベに。

数字と印は「できている私」の証拠。自己効力感が、次の一歩を連れてきます。

くじけた日のリセット法:今日から再開の合言葉

  1. 事実だけを見る:「3日空いた」以上でも以下でもない。
  2. 再開の合図を決める:机の端の付箋、洗面台のミニカードなど。
  3. 再開は最小単位で:10秒の後頭下キープ、1サイクルの吐長呼吸。

重要なのは中断を短くすること。中断は失敗ではなく、ただの“間”。いつでも小さく再開できます。

意味づけで続く:「自分を守る3分」

セルフケアを義務ではなくギフトとして扱います。「首をゆるめる=今日の私を守る3分」「呼吸=神経に休息を手渡す3分」「感情3分=心のホコリを払う3分」。意味が深まるほど、行動は軽くなります。

変化が見えてくるサイン集

  • 首の可動域:左右の向きやすさが1〜2割改善。
  • 症状の頻度と強度:頭痛の回数が「週3→週1」に、痛みの強さが「8→5」に。
  • 呼吸の質:ため息が減り、自然に吐く息が長い時間が増える。
  • 気分の回復力:イラッとしても戻るまでの時間が短縮。

劇的な1日より、微差の積み重ねが体を変えます。第37〜41回のどれか1つでも、毎日3分で未来は動き出します。

第4章の振り返り:整える土台ができた

第4章では、首まわりゆるめ(第37回)呼吸(第38回)寝具・姿勢・スマホ(第39回)生活リズム(第40回)感情リセット(第41回)を学びました。身体・神経・環境・心という四方から支えることで、C2と硬膜への負担を減らし、回復しやすい状態を日々つくれるようになりました。あなたはもう、変化の土台を持っています。

この先にあるもの:軽さはご褒美

「続けるほど、体と心は軽くなる」。軽さは偶然ではなく、あなたが贈り続けた小さな行動の結果です。肩の荷がすっと下りる日、ふと深く息が吸える朝、頭痛に振り回されず予定を立てられる週——それらはすべて、未来から届くご褒美。どうか焦らず、今日の3分を積み重ねていきましょう。

次回予告

次章からは「頭痛が変わった人たち」の実際のストーリーへ。セルフケアと施術を続けた先に何が起きたのか——長年の頭痛がふっと軽くなった瞬間、生活が取り戻されていく過程を、等身大の言葉でお届けします。

ご案内

本記事のセルフケアはご自宅で安全に実践できる内容です。より深い改善や再発予防を目指す場合は、当院の「頚椎×硬膜リセット」セラピーをご活用ください。

▶ 頭痛専門 ふうが整体院 公式サイトはこちら
LINE登録で予約・ご相談も可能です
▶ ブログ「頭と心のウェルネスラボ」TOPへ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

頭痛専門 ふうが整体院 頭痛セラピスト
Holistic life Labo UPA-LA セラピスト ヒーラー

目次