【第16回】脳脊髄液(CSF)と“ゆらぎ”が導く自然治癒力〜静かなリズムに寄り添うことで、身体はどう変わるのか?〜

目次

からだの奥に流れる“静かなリズム”に気づいていますか?

「呼吸や心拍とは違う、深くて静かな揺らぎを感じることがある」――施術を受けた方から、そんな声をいただくことがあります。
その正体は、脳と脊髄を包む脳脊髄液(CSF)の循環や、体の奥で刻まれる微細な“ゆらぎ”のリズムです。

この目には見えないリズムこそが、心と体を整えるカギ。
「頚椎×硬膜リセット」セラピーが最も大切にしている要素でもあります。

脳脊髄液(CSF)とは?〜生命を支える透明な流れ〜

脳脊髄液(Cerebrospinal Fluid)は、脳と脊髄を満たす透明な液体。神経の保護・栄養供給・老廃物排出という重要な役割を担っています。

このCSFの流れが滞ると、

  • 頭痛
  • 慢性疲労
  • 自律神経の乱れ
  • 集中力の低下

などの不調が起こる可能性があります。さらにCSFは、骨や筋膜のわずかなゆがみ・緊張にも影響されやすく、整えるには非常に繊細なアプローチが必要です。

一次呼吸と“内なるゆらぎ”〜C2が感じ取る生命のリズム〜

オステオパシーやクレニオセイクラルセラピーでは、CSFのリズムを一次呼吸(Primary Respiration)と呼び、生命活動の根源と考えます。

特に頸椎C2周囲は、この一次呼吸を最も感じやすいポイントのひとつ。
「頚椎×硬膜リセット」では、このリズムと深く同調し、CSFの流れを優しく促して自己調整力を目覚めさせます。

やさしい“触れ方”が自然治癒を引き出す

CSFに働きかけるために必要なのは、強い圧ではありません。むしろ圧が強すぎると体は守ろうとして緊張してしまいます。

大切なのは、深く・静かに・寄り添うタッチ。この触れ方は「安心していい」というメッセージとなり、副交感神経を優位にしてCSFのリズムを整える環境をつくります。

まさに“触れることそのものが治癒のスイッチ”となるのです。

まとめ:ゆらぎは自然治癒のサイン

身体が整うとき、そこには穏やかなゆらぎが生まれます。それは決して強制されるものではなく、そっと思い出すように取り戻すもの。

「頚椎×硬膜リセット」セラピーは、その静かなゆらぎに寄り添いながら、心と体が本来持つ自然治癒力を静かに引き出していくアプローチです。

次回予告

【第17回】“揺らぎ”の中で回復する心〜感情・自律神経・エネルギーの繋がりを読み解く〜をお届けします。

ご案内 ― “ゆらぎ”を体で体験してみませんか?

頚椎×硬膜リセットは、頭痛や自律神経の乱れに悩む方に、やさしいタッチで安心と回復を届けるセッションです。
初めての方も安心して受けられる体験セッションをご用意しています。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

頭痛専門 ふうが整体院 頭痛セラピスト
Holistic life Labo UPA-LA セラピスト ヒーラー

目次